(仮称)十町祭事委員会設立準備会 議事録
平成21年5月9日(土) 第1回(仮称)十町祭事委員会 設立準備会
 於:ポケットパーク 午後7:00〜 八雲会4名・宮司・年番町4名・各町2名×9町の合計27名にて開催
参加者(敬称略)
匝瑳宮司  【八雲会】 :河野好雄(会長) 間淵義朗(世襲総代) 鈴木豊治(世襲総代) 太田栄一(責任総代)
【西本町】 多部田惣八郎(祭事委員長) 岩井清(副祭事委員長)  奥田泰久(副祭事&代理)  鈴木吉明(区会計&総務委員長) 
【東本町】 越川正治・片岡肇雄    【横町】 椿久雄・川野仁     【福富町】 中川守・間淵直英
【萬 町】 斉藤哲弥・住母家光男    【田町】 石川博計・木村巌   【上出羽】 大関典夫・大木寛之
【下出羽】 福島貞夫・小原弘己    【仲町】 須貝碩・伊藤昇     【砂原】 浪川茂夫・川崎由夫


司会進行(西本町:奥田) 書記・議事録(西本町:鈴木)
1.河野 八雲会会長 挨拶(経緯説明を含む)
2.多部田 西本町区祭事委員長 挨拶(経緯説明を含む)
3.準備会趣旨、概要説明する。(奥田 西本町区区長代理)
初の顔合わせなので打ち解けていただくため雑談形式で行いました、発言者のお名前がわからなくなったり発言の趣旨が重複したりしましたが会議の概要は下記のような感じでした。
掲載したものは会議の発言の一部ですが全部は掲載しきれませんので主なものを掲載させていただきました。重要な発言が落ちていたりする場合もあろうかと思いますがご了承ください。
参加者のほぼ全員がそれぞれ意見を述べてくださいました。参加者の方々には深く感謝いたします。
*
討議内容
司会 それでは、お食事をしながらで恐縮ですが時間の関係で討議に入りたいと思います。初の顔合わせですので議題にとらわれず自由な発言で行いたいと思います。
下出羽:福島さん  申請の窓口を一本化するというが自町内廻りなど各町独自の行事についての警察署への申請も同じ窓口で申請できるのか。
司会 各町の独自行事でも窓口は1つで道路使用許可を申請できると思う。
下出羽:福島さん 組織の委員長や事務局の選出方法はどうするのか。又、その委員会と八雲会との位置はどうなるのか。
八雲会長:河野さん  委員会は年番町を補佐する役割とし、八雲会や宮司も参加して皆で位置付けを考えてみてはどうか。
福富:中川さん 神社総代会とこの委員会の委員の重複した場合はどうなるのか。
司会 行動力のある方なら重複しても良いのではないか。
八雲会長:河野さん  この委員会の主な目的は警察署への諸申請の一本化であることが大きい。
上出羽:大関さん 警察署への諸申請の一本化だけならこの規模の委員会は必要ないのではないか。神社行事や年番町の業務の一部も含めるべきでは。
仲町:須貝さん 各町で独自の行事があった場合も委員会の窓口を通せるのか。
司会 可能だと思う
この組織の位置付けや業務内容が決まっていないので、どう判断すればよいかわからない。
司会 まだ設立準備の段階なので業務内容や委員会と年番町の住み分けなどはこれからの課題になるだろう。
下出羽:福島さん 今回の八雲会と年番町との連名で呼びかけた経緯は?
司会 警察から窓口の一本化を要求されていた八雲会と年番準備で困った点を将来のためにマニュアル化しようとした西本町の思惑が一致した結果だ。
八雲会との接触がないので八雲会という組織の存在する意味がよくわからない。
八雲会長:河野さん  八雲会とは各町2名の総代・宮司・世襲総代の23名で構成され、最大の目的は八重垣神社の護持(存続を守り維持していく)ことである。
福富町:中川さん 行政にも参加してもらったらどうか。
砂原:浪川さん 行政は政教分離の観点から参加は難しい。
司会 外郭団体を通じてでも何らかの方法でもっと関与してもらえればいいのだが、あまり関与が強すぎても祭が衰退する場合もある。
萬町:住母家さん 各町様々な年番行事の一律化は難しいだろうが、各町から会費を得て最低限の年番行事を委員会が請け負うことはできるか
司会 まだ設立準備の段階なので具体的な業務内容はこれからの話し合っていくことになる
福富町:中川さん 他の地域の祭事の状況、警察との関係なども参考のため調べてみては?
西本:奥田 可能なら調べてみてもよい。又、【先日、匝瑳警察署へ下打ち合わせに行った感触】などを奥田から簡単に説明。
上出羽:大関さん 年番で困ったのは警察への申請や神社の定例行事など、十年前の事で忘れてしまう。是非マニュアル化をしてもらいたい。
司会 この組織は必要ないと思われる方もおられると思いますが、今後いかがいたしましょうか。
萬町:斉藤さん この委員会が八雲会と年番町の間にできると返って複雑になるのではないか?
西本:多部田 今回、年番準備で定まったマニュアルがないのでは大変困った、神社の定例行事のマニュアル化だけはした方が今後やり易いのではないか。
責任総代:太田さん そうですね、定例祭事マニュアルがあれば年番町が楽になるでしょう。私も前々から記録してますので協力できます。
砂原:川崎さん そういう業務は八雲会にやっていただくのがいいのではないか。
司会 スジは別として現状では八雲会にお願いするのは無理ではないか、高齢の方も多く事務費も会議費もなくては難しい。
萬町:斉藤さん マニュアルがあっても変更も引き継ぎしなくてはならないのでは。
西本:岩井 それは組織があれあば簡単に引継ぎできるのでは。
匝瑳宮司さん 毎年、同じ行事はマニュアル化して引き継ぐのはいいと思う。
下出羽:小原さん 年番町の仕事が増える場合も考えられる、神社行事は不明な点が多く皆わからない。問題点を準備会で精査してから委員会を作れば?
司会 準備会を今後1〜2回開催した中で提案した委員会の是非をきめましょうか。
仲町:須貝さん 警察への申請の一本化は今年は無理ですか?委員会の発足時期の目安は?
司会 申請の一本化は当町がまとめれば今年からでも可能です。委員会の発足時期は今年実現しても本格稼動は来年以降になると思います。
仲町:須貝さん 委員の任期は3年は長いのでは?1年でいいのでは?
横町:椿さん 任期や業務の内容を話す前に、この委員会の必要性・是非について決めなければならない。
司会 ではこの辺で、この提案の是非についてお尋ねしたいと思います。この件について今後いかがいたしましょうか。【先に進める事に満場一致で賛成を得る】 
* *
司会 では今後も準備会を開催する予定を組んでみます。 ここからは、時間まで雑談で言いたい放題いってください
上出羽:大関さん 会議の費用についてはどうなっているのでしょうか。
司会 この会議につては共同提案者という事でお食事等は西本町が負担しております。委員会発足後の費用については十町が負担する事になると思います。
下出羽:福島さん 発足後は将来の祇園祭や連合渡御のあり方についても検討してもらいたい、少子化や区民の減少に大変不安をもっている。
司会 委員会ができれば様々な問題を取り上げることができると思う。
田町:石川さん 田町は区民も多いが次第に飲食費などの割合が大きくなっている。
司会 西本ではタオルを保険代・飲食費込みとして千円で販売し僅かだが足しになっている。それより神輿を新調して2基の袢纏統一などが悩みだ。
横町:椿さん 横町の来年の年番は新デザインの袢纏は作らず従来のデザインの袢纏の追加で対応する予定。
横町:川野さん 横町は人員が少ないので自町の力だけではとても年番が厳しい。
萬町:住母家さん 萬町でも自町だけでは神輿渡御が難しい現状だ。
下出羽:福島さん 委員会が運営が苦しい小さい町区を補助、応援する事も考えてみてはどうか。
匝瑳宮司さん 間に合えば今年の警察への申請を西本町が取りまとめて提出してくれないか。
司会 可能と思うので前向きに対処するつもりです。後日、連絡いたします。又、次回の準備委員会の日程は八雲会とも相談の上連絡いたします。
東本町:片岡さん 祇園祭後の八雲会・区長の反省会を引き続き行ってもらいたい。
司会 本日はこれにて散会いたします。お忙しい中誠にありがとうございました。
inserted by FC2 system